本ページはプロモーションが含まれています

保育のお話 子育て

朝の準備が遅い子供に「イライラしなくなった方法」具体的な声の掛け方

朝は眠いし、準備するのが大変。子供も準備が遅くて思い通りにいかない。

バッタバタの中、思う通りにいかないときはイライラしてしまっていた私、むーむーさんです。

朝の支度をしているときに、イライラしていたのが、考え方ひとつで解消されました。経験則ではありますが、勉強になったなあと思うことがあるので、ご紹介していきましょう。

 

以前までの声の掛け方

悩んでいる様子

・朝起きてからボーっとしている

・パジャマを脱ぐまで時間がかかっている

・靴下を片方履いたままフリーズ

子供ってなんでこんなに準備が遅いのでしょうか。

時間が来ていて急いでいるのに、本人は知らぬ顔でゆっくり準備。

思わず

早くしなさい!!

この様なことしか言っていなかった気がします。事あるごとに、早く・時間がないよ・急いで。こんなことばかり伝えていた気がしますね。

早くしなさいだけならともかく、結局イライラして、ダメだとわかっているけど、子供の準備も私が自分でやっちゃいます。これって本当は良くないことですよね。でも、時間がないなら仕方ないと言い聞かせて、イライラと闘っておりました。

 

気持ちが変わった「褒め」の声掛け

以前までの私はそう

「早く・急いで・何してるの」

この3種の言葉しか言っていなかった気がします。子供も本当はどうしていいのかわからなかったでしょうね。

そんな時に教わった、ある言葉。

「褒めるといいよ」

何か良いところ、出来たところを褒めてあげる・前向きな言葉プラスワードを選ぶと良いというのです。それにしても、準備が遅いなど出来ないことばかりで、何を褒めていいかわからないじゃない。どっちみち良いことを言っても、褒めてもなにも変わらないよって思っていました。ところが、次第に状況は変化を迎えました。

「子供が自分から進んで動き出す」

こんなことが、何度も起こるようになったのです。

私が、ずっと怒っていたときは、怒らなければ動かない子供が、自分から動き出すなんて・・・。まさに目からうろこの出来事でした。

 

具体的な声の掛け方

子供の食事の様子

では一体どんな声の掛け方をしていたのでしょうか。具体的にお伝えしましょう。

 

「いっぱい眠れたね~」

朝起きて一番最初に伝える言葉。「朝だよ、起きなさい」

この起きなさいという言葉をプラスワードに変えてみましょう。「今日はいっぱい眠れたね。」「眠ったから気持ちが良い朝だね。」

さらに、大好き攻撃!「○○ちゃん好き~」って言ってむぎゅっとハグしてあげましょう。

そうすると、安心感からすんなり起きてくれますよ。

POINT・いっぱい眠ったという声

・スキンシップによる安心感

 

「パジャマ脱げた、すごいっ」

自分からパジャマを脱げたら、すごいっ!って褒めてあげる。時間がかかっていたとしてもです。

普通なら、パジャマを脱いでぼーっとしていたら、早く服着なさいと言ってしまうでしょう。しかし、ここはぐっとこらえて、出来たこと「パジャマを脱ぐ」という行為を褒めてあげてください。

そうすると、「服を着たときも褒めてくれる」という気持ちになって、ママが喜ぶから自分でやろうとなりますよ。

「パパも早く着替えてるね~、すごいね~」と周りの人を褒めることもお勧めです。もちろん、最後は本人によくできたねって褒めること。

POINT・できたを褒める

・着ていないではなく、脱げたことが〇

・周りの人を使って褒めを伝達

 

「ご飯食べてる、美味しいね」

ご飯を食べるときに、色々気が散ってしまって、食べるのが遅くなることもしばしば。

一番は食べることに集中できる環境(おもちゃやテレビを視界に入れないとか)を整えてあげるのがよいのですが、それでもダメな場合もあります。

そんな時には「食べたご飯が美味しいね~」って伝えてあげる。

赤ちゃんの時には、一口ごとに「もぐもぐ」とか「あー美味しいね」って伝えていたことないですか?

大きくなると、このような声の掛け方をしなくなってしまいます。だけど、「いっぱい食べてるね~」「美味しいね~」って言われながら食べると子供の食が進みますよ。

POINT・美味しいねって伝えながら食べる

・すごい残りちょっとだねって褒める

 

まとめ

他にも色々とあると思います。

本当に、「褒める」ということは、相手の良いところを見つけて伸ばすことに繋がります。本人のモチベーションも上がりますし、楽しい気持ちにもなるでしょう。実は、親の気持ちも楽しくできるようになります。気持ちっていうのは伝わるものです。親がイライラしていたら、子供もイライラします。

なので、毎日楽しく朝の支度をするには、少し余裕をもって、楽しく声をかけて準備ができるように促してあげるとよいですね。

-保育のお話, 子育て
-, , ,