鼻水吸引器を買おうかな、どうしようかなと悩んでいる理由の一つに、子供が嫌がらないかという事について、不安になると思います。
そもそも、機械の音って大きな音で怖いというイメージから嫌がる子供も多いですよね。

騒音レベル「音の大きさについて」
音の大きさを表す単位としてdB(デシベル)というものがあります。
うるさい | 70 | 掃除機・騒々しい街頭・キータイプの音 | うるさい |
60 | 普通の会話・チャイム・時速40キロで走る自動車の内部 | ||
普通 | 50 | エアコンの室外機・静かな事務所 | 日常生活で望ましい範囲 |
40 | 静かな住宅地・深夜の市内・図書館 | ||
静か | 30 | ささやき声・深夜の郊外 | 静か |
20 | ささやき・木の葉のふれあう音 |
日常的な状況で言えば、45dB以下程度が、音の大きさに対する大きな負担もなく、日常の生活で望ましい範囲の大きさとなります。
ただし、どの程度の音の大きさがうるさいと感じるかは個人差や周りの環境によって変化します。例えば、深夜の寝室で、寝ようとしているときに、小さな声で会話すれば眠れなくてうるさいと感じるし、エアコンの室外機の音も気になって眠れないとなってしまいます。
どれくらいの音だったら子供は許せる?
基本的に赤ちゃんは、大きな音より、急な音に反応して泣いてしまいます。
例えば、街の喧騒の中にいる場合でも、最初からそこにいたのであれば、ベビーカーなどでもぐっすり眠ってしまいます。
急に音が鳴ってびっくりするという事を避けてあげれば、50dBでも子供は泣かずに済む場合が多いです。
ポイント
赤ちゃんが泣いたり、嫌がりやすいのは、音の大きさより、音の種類!
例えば、レジ袋のカサカサ音やチャイムの音などですね。
鼻水吸引器の吸引力の違いと音の大きさについて
楽天市場で、ランキング上位の鼻水吸引器の吸引力について紹介します。
名前 | 吸引力 |
メルシーポット | -83kPa |
スマイルキュート | -73kPa |
ベビースマイル | -62kPa |
ピジョン電動鼻水吸引器 | -80kPa |
おもいやりハンディ | -60kPa |
エジソンのすっきり鼻水吸引器 | -62kPa |
エレノア | -80kPa |
bebecureべべキュア | -80kPa |
コンビ電動鼻吸い器 | -80kPa |
各社の吸引力は
- 据え置きタイプで80kPa程度
- ハンディタイプで60kPa程度
据え置きタイプのほうがよく吸うということがわかります。
電動鼻水吸引器の音の大きさは?ハンディタイプと据え置きタイプで比較
実際に使用している様子を見ていただきましょう。
ハンディタイプ:ベビースマイルの場合
ベビースマイルの公式動画です。
このベビースマイルの動作状況で騒音レベルは、59dBです。
日常の会話程度の音の大きさがありますので、それなりに大きな音がします。
据え置きタイプ:メルシーポット
メルシーポットを実際に使っている様子を見ることが出来ます。
ジジジとしたポンプの機械音がするのがわかると思います。
ベビースマイルと比較すると、低音に聞こえますが、吸った時のズバッとした音は、吸引力の高さからでしょうね。
ポイント
据え置きタイプとハンディタイプを比較すると、吸引力の高さ、音の大きさともに、据え置きタイプの勝ちです。
静かな音で人気の鼻水吸引器について
メルシーポット
■メルシーポット S-503
最大吸引圧力:-83kPa±15%
排気流量:12L/min±15%
メルシーポットの最大の魅力は、その吸引力の高さにあります。
パワフルな吸引力と、据え置きタイプの中でも価格が安いことから、一番人気という理由がうかがえます。
スマイルキュート
■スマイルキュート KS-501
最大吸引圧力:-75kPa±10%
排気流量:13L/min±20%
吸引力はメルシーポットに劣りますが、医療機器で実績のあるポンプを採用しているため、吸引力を保ちながら、音がとっても静か。
吸引圧力の調整や、目で見てわかるメーターによってサポートも抜群です。
ピジョン電動鼻吸い器
■ピジョン電動鼻吸い器
最大吸引圧力:-80kPa±10%
排気流量:no date
シンプルな設計で、お掃除が簡単なのが特徴です。音も静かで評判が高いです。
鼻水がチューブに溜まらない、鼻水キャッチャーを採用しているので、衛生的。
まとめ
電動タイプの鼻水吸引器は、音の大きさが気になるところ。
赤ちゃんは、大きな音にびっくりして嫌がったりします。慣れてくると、喜んだり、自分から進んでしたりすることも多いようです。
音の大きさは、据え置きタイプの物がやはり小さく、さらに吸引力も高め、そしてお値段も高め。
総合的に見て、自宅で家族で使う事も考えると、据え置きタイプがあると重宝します。