小さな子供の体温を測るって相当大変ではないですか?
従来の脇で測るものだと、子供が動いて測れなかった!やり直しも!時間かかるから待てない!といった具合でうまく測定できないことが多いというのが正直なところ。早く、正確に測れるとどれだけ便利なのでしょうか。今回は、小さな赤ちゃんでも使える早く測定できる体温計を紹介します。
こんな方におすすめ
- 赤ちゃんの体温を測りたい
- 保育園に通い出して毎日体温を測る
- 体温を測るときによく失敗する
早く測れることの有用性について
体温を測る機会は、子育てをしているときにとても多くあります。
毎日の体調を管理して記録するのに、必ずと言っていいほど必要となってきます。
特に、保育園に通っているお子さん。
保育園からの要請で毎日体温をノートに記入して提出する必要があります。(※地域によって異なります)
従来の体温計だと、体温を測定するのに、数分かかるものです。
忙しい朝に、毎日、バタバタしながら体温を計測して、ノートに書いてって考えただけでもぞっとします。
私の場合は、従来の脇で測定するものを使用していたので、何度試してもうまく測れないときは正直言って「36.3℃、問題なし」と言い聞かせて保育園に連れて行ったこともあります。
2秒で計測できるとしたらどうでしょう?
ポイント
- 毎日の計測が楽になる
- 朝バタバタしなくなる
- 子供の負担が減る
- イライラしない

ドリテック社「TO-300 赤外線体温計」の基本情報
商品詳細 | |
---|---|
サイズ | 124×34.5×24mm |
重量 | 約46g(電池含む) |
検知方法 | 赤外線(補正方式) |
体温表示範囲 | 32.0~42.9℃ |
最小表示単位 | 0.1℃ |
使用環境 | 周囲温度:15~38℃ 周囲湿度:30~90%RH |
輸送および保管環境 | 保管温度:-10~60℃ 保管湿度:30~90%RH |
体温測定精度 | 32.0~35.4℃:±0.3℃ 35.5~42.0℃:±0.2℃ 42.0~42.9℃:±0.3℃ |
使用電池 | リチウムイオン電池CR2032×1個 |
医療機器認証番号 | 227AKBZX00008000 |
保証期間 | メーカー保証期間1年 |
赤外線体温計の特徴
- 2秒で測定
- おでこと耳の両方で測れる
- 周囲の温度を測ることができる
- メモリー機能がある
- オートオフ機能がある
様々な機能がありますが、最短で2秒で測り終わるというのが良いポイントです。
女性
子供が通っている保育園では毎日体温を測っていかなくてはいけません。でも、忙しい朝に普通の体温計では時間がかかるし、ジッとしてくれなくてイライラがマックスになることも。そのため、すぐ結果がわかるこの体温計はサイコーです。購入してよかったと思います。
おでこでも、耳でも測れる機能
おでこで計測するタイプは、計測の精度に不安が残ります。
計測のスピードがとっても早くても、精度が悪かったら意味がないですよね。
そんな時に、精度が高い耳を選ぶことができるというのが大きなメリット。
コメント
何度測っても、少し違うので、誤差が大きそうだなと感じたら、耳で測ります。耳のほうが精度高いです。
計測の精度が低くなる、失敗する原因として
- ひたいに汗をかいている
- 髪の毛がかかる
- 子供が動く
といったことが想定されます。髪の毛や子供が動くことで計測を失敗することは、仕方ないことです。しかし、汗をかいている子供にパパっと測れないというのが少々やっかいですね。発熱時は、汗をかいているものですし。そんな時に、耳で計測する手法があると、非常に助かります。
ポイント
耳計測があることで、素早く測りたいときはおでこ。正確に測りたいときは耳といった風に、使い分けができる点が魅力です。
物体の表面温度も測れるモード
ミルクや沐浴の温度測定に便利な物体表面温度の計測ができる機能があります。
ミルクや沐浴の温度調整って、感覚に頼ることが多いですね。自分で触ってちょうど良いかどうか・・・。
いざ、赤ちゃんがミルクを飲み始めると熱くて泣いちゃったという経験はありませんか?
目で見てわかる適温に温度調整をしておけばそんな心配もありませんね。
ポイント
赤ちゃんのミルクや沐浴、さらに離乳食の温度調整にちょうど良いです。計測も2秒なので、特に手間がかかりません。
使っている人の声・口コミ
非接触体温計、待機モードは室温測定と時計表示が交互にある。
今のところとても便利。
1秒で計れるから、毎朝の保育の体温測定が楽チンで、買って良かったわ…
これ結構安かったけど問題なし。 pic.twitter.com/25C0ImNCSO— あけび*3y♀+1y3m♂ (@kiru_iku) 2018年8月20日
女性のレビュー
早い、圧倒的に早いです。3人の子供の母です。今まで脇に挟むタイプを使っていたのですが、子供が先端部分を折ってしまったため購入しました。前々から欲しいと思いっていたんですね~。値段もそこまで高くないのに、計測が早くて満足です。具合の悪い子供は、脇に挟むことすら辛かったり、ボタンをはずして服を脱がすのもかなり面倒・・・。これなら、おでこにかざしてピッとするだけなので、子供に対する負担も、親に対する負担もなく良いです。

女性のレビュー
1歳の娘用に購入しました。脇で挟むタイプの物を元々使っていましたが、暴れて測ることが大きなストレスになり、ピピっと簡単に測れるものを探していました。多少の誤差はありますが、毎日の目安になるので、私にとっては、許容範囲内です。発熱時の機嫌が悪い子供に対して、嫌がって暴れるのを抑え込みながら無理やり熱を測るのは、私も娘も相当しんどかった・・・。気軽に数秒で計測が完了するのですごく楽になりました。

女性のレビュー
耳で計測できるとありますが、1歳になっていない我が子の耳は小さくて、現状では計測できません。寝ている隙におでこでピッとするだけなので、特に問題はありませんが。おでこだと計測誤差が心配なので、耳でも計測できるという点で、今後も利用したいと思います。

口コミのポイントをまとめました。
ポイント
- 誤差は多少ある
- 耳の方が精度が高い
- 価格が安い
- 計測時間はめちゃくちゃ早い
まとめ
計測時間がめちゃくちゃ早いことで、子供にも負担がかなり減ります。
子育てをしていると、熱が出たとき以外でも測るタイミングが多くあります。さらに、保育園や幼稚園、学校に行くとさらに回数も増えて、従来の脇で挟むタイプでは、相当大変だと思います。この点が、楽になることで、相当ストレスが軽減されます。ぜひ、使ってみてください。
今回紹介した体温計