保育園の入園が決まってホッとするのはまだ早かった!
どうも、むーむーです。
保育園に通い出してからが本当に大変だったんです。娘にとっても、私にとっても、過酷な時期だったのではないでしょうか。ということで、慣らし保育で感じたうまくいく対処方法を紹介します。
慣らし保育とは
保育園では、ママと離れて一日を過ごします。
小さな子供にとって、ママがいない毎日を過ごすことになるのです。子供にとっては、まだ理解することができずに、「ママに置いて行かれた」「知らない人ばかりの中取り残されている」と恐怖の場所であることに間違いないでしょう。
初めて登園したときに、いきなり一日中ママと惹き離されてしまうのは、子供にとっては大きな負担となることでしょう。
そのために、最初は少ない時間からスタートして、徐々に滞在時間を延ばして保育に慣れてもらう事を
「慣らし保育」
といいます。
慣らし保育の期間は?
慣らし保育の期間は、基本的に保育園の方針で決まっていると思ってください。
私の周りでは1週間程度が最も多かったです。私自身もそうでした。
長いところで、1か月もかかったという保育園もあります。これは、子供の様子を見ながらゆっくりと進めたケースのようですが、少し長いので仕事にも支障があったようです。
step
1初日
1日目は、保育の様子を知ってもらう事から始めます。登園して、先生に引き渡しをして、親がいなくなるという経験を子供に積ませます。
おおよそ2~3時間程度を目安にして、お昼くらいまでにお迎えに上がります。
step
2中期
数日経験すると、食事を一緒に食べる場所ということも覚えてもらいます。保育園ででた給食を一緒に食べて、同じ年の子たちと一緒にご飯を食べる場であることを認識するのです。
step
3一日預かり
給食を食べる日を数日こなして、週末を迎えます。お休みの日はお家でゆっくりして、翌週からは一日預かりをスタートするという流れが多いようです。
メモ
・慣らし保育は1週間程度
・初回は2~3時間
・給食が始まるのは数日後
慣らし保育の子供と親の反応
慣らし保育の試練は子供だけではなく、親にとってもなかなか辛いものです。
なぜなら、泣き叫ぶ子供を置き去りにしなければならない。心苦しさ、本当にいいのかなとなってしまいます。
子供にとっての慣らし保育
初登園時は、人見知りをしない赤ちゃんの場合は、先生に抱っこしてもらうのだったり、おもちゃに気を取られてついつい遊んでしまいがちです。興味を持てる楽しいおもちゃや絵本はやっぱり自宅よりいっぱいあるではないですか。
ところが「ママがいないことに気付く」
そうすると途端に、不安が訪れて大泣きしてしまいます。ママがいないという経験は、最も大きな壁で、保育園に行ったらママと離れて過ごすということを理解しなければなりません。慣れるのが早い子は1週間もせずになれるでしょう。しかし、数か月たってもまだ慣れないという子供もいます。
子供と保育士さんとの心の距離を早めに縮める必要があります。
ポイント
ママがいない時間も大丈夫という経験値を積む
保育士さんと早く慣れる
親にとっての慣らし保育
私が、保育士さんに一番最初に言われたのが、
「なるべく早く行ってください」という言葉でした。今でも忘れません。
保育士さんからすると、子供が泣き出すまでが勝負のようです。私からしたら、しばらく会えないのだから挨拶をしっかりとして、抱き締めてから行きたいと思うのですが、慣れるまではそれも逆に迷惑となるようです。
実は、慣らし保育は親にとっても慣れる時間でもあります。今までずっと一緒にいた愛するわが子。少しでも離れることに不安を覚えるママさんも多いでしょう。そのため、親が保育園は子供を預けるところという意識を持つ時間でもあります。
ポイント
慣れるまで素早く去る
子供の前で不安を出さない
こうして乗り越えた対処方法
慣らし保育は子供が寂しさを感じないことが重要だと感じます。
お出かけの様に楽しく
子供が寂しい気持ちになっていると、親も寂しい気持ちに引っ張られます。
保育園に行くのを少しでも心苦しく感じてしまったら、子供はそれを感じ取ってしまい、より行きたくないとなってしまいます。保育園って楽しいところだねって感じてもらうようにしましょう。通園時間も楽しく。歌を歌ったり、服に好きなキャラクターのワッペンを付けてあげたりしましょう。
お迎えに行ったときに褒める
保育園では、実は子供は寂しいのを我慢して過ごしています。
お迎えに行った時にはぜひ、会いたかった!よく頑張ったね!!って褒めて抱き締めてあげましょう。ニコニコ笑いかけながら、保育園であったことをいっぱい聞いてあげるのです。「褒めて、認めて、抱き締めてあげる」ぜひ実践してください。
慣れるのに時間がかかる
他の子は、あんなに楽しそうにしているのに・・・。
どうしても、自分の子供と他人の子供を比較してしまいがちですよね。本当にその必要はありません。子供はそれぞれ個性があり、自分のペースで進んでいるのです。別に保育に慣れるのに時間がかかっても良いではありませんか。その分、慎重に物事を判断できるタイプの子供なのです。
毎日一歩ずつ進んでいる子供はぜひ認めてぎゅってしてあげてください。
時間に余裕ない
子育てをしていると時間がないってこと多くありませんか?
保育園に通い出すと、もっと時間がなくなります。決まった時間に通園しなくてはならないのに、子供の準備がうまくいかない。そうならないために、スケジュールをしっかりとたてて、眠たくても少し早起きして時間に余裕をもって動くようにしましょう。
仕事も少し制限しておきましょう。
慣れるまで、保育の緊張で、発熱をしてしまう子供も多くいます。そのたび、お仕事を早退してお迎えに行くことになります。スケジュールの余裕を持ち、仕事も少しだけセーブしましょう。
ポイント
楽しく保育園に通う
スキンシップを多めに取る
迎えたら今日の出来事を褒めてあげる
スケジュールに余裕を持って行動する
まとめ
慣らし保育は意外と、子供だけでなく親にとってもひとつ大きな壁であると認識しておいてください。
子供が早く慣れる為には、楽しくすること。
保育が終わったら、スキンシップを意識的に多くして、子供の心に安心感を与えてあげてください。
「褒めて、認めて、抱き締める」ぜひ実践してください。